ESI MAYA44e 到着~

やっと、この価格帯のオーディオインターフェースが、PCI-E対応で出てくれました;;

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日も記載しましたが、PCI-E x1接続、24bit/96KHz 4in-4outのオーディオインターフェース ESI MAYA44eです。

 

昨日、ESIのオンラインショップ(まあ、Audiotrakともいいますが)に注文、本日、無事到着しました~^^

 

いままで、Quartetやら、MaXiOやら、Juli@やら・・・本来、本館(Brichan's Square)に記載するべき内容をブログに書いていますが・・・

現在のところ、本館は移転作業があまり進んでおりません;;

まあ、リニューアルも含めてなので(滝汗

もっと読む...

PCI-Eのオーディオインターフェース~

今は、PCI-Eのオーディオインターフェースがとってもほしいです><

日本でも、やっと、ESI MAYA44eが発売されるということで・・・ESI、復活おめでとうですよ~^^

まあ、すぐには買えないのですがね><

 

まあ、いきなりなんで?というと・・・

 

Juli@すっ飛ばしました><

もっと読む...

TRPGとか?(主にアリアンロッド)

最近、精神的にお疲れのようで・・・まあ、いろいろあります。

ちと耐性がなくなってきてるので、いろいろ迷惑かけたり><

申し訳ない;;

 

えー、ここではあまりというか、本館でも書いてませんが・・・

テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム・・・略してTRPGを、友人と時間があったときに遊んでいます。

現在はアリアンロッドですが^^;

ぶりちゃんは、ロードス島戦記コンパニオンが出たときから遊んでいましたねぇ・・・

まあ、仕事で東京に出たら、ほとんど遊べなくなったんですが・・・

かなり前は、ロードス島のほかに、ソード・ワールド、ガープス、クトゥルフの呼び声、大活劇(!)などで遊んでいて、仕事に就いてからは、ほぼやらなくなっていました。

(まあ、地元に戻ってきたときに、遊ぶという程度)

ま、本格的?に復活したのは、体調を崩して、地元に戻ってきてから・・・

ま、最初はナイト・ウィザードでしたねぇ。

シーン制やら、異様に複雑な判定(対抗、超対抗、超々対抗)やらと、現代?ものってのも結構斬新だったような気がします。

久々にルルブを購入したのも、NWでしたねぇ。

それから、セブン=フォートレスV3、ダブルクロス2ndに手を出したり、・・・FEAR系のTRPGにどっぷりつかったのですが^^;

もっと読む...

鯖再構築中~とメインPCにトラブル?

 

昨日は眠れず、そのまま親戚のPCの動作チェック(とりあえず動くようになってよかった)、鯖、ルーターの設定やら、メインPCのトラブルでPSUにインもできず;;

さすがに寝てなかったのもあり、ばたんきゅーで寝てしまいましたが、5時間くらいで目が覚めてしまい・・・(ぇ

と、そんな話はおいといて・・・

 

独自ドメインによる、自鯖運用の為、いろいろと鯖を再構築しています。

 

先日、まずは水冷から~と書きましたが・・・さらに���わっていたり^^;

 

SabaPC_Front_2

 

鯖のほうは、

DDC-1Plus(Laing Attachment + Reservoir)->Cuplex XT di->BlackICE GTS-Lite120->DDC-1Plus

だったのですが・・・以前のThermalright XWB-01であれば、圧損が大きいおかげで何とか保っていましたが、Cuplex XT diに替えた途端、流量が大きすぎて、常時泡立ち状態・・・もちろん、Alphacoolの一体型リザーバーには、オプションのスポンジを入れて泡立ちを抑えていたのですが、全然効かないという><

もっと読む...

鯖PC再構築開始、まずは水冷部分のリプレース?

ドメイン取得(!)と、本館Webの移転の準備で、うちの鯖PCをいろいろいじることにしました。

 

とりあえずは、水枕をこないだ取り外した、Aquacomputer Cuplex XT diに変更、ついでに、チューブも11/8にしてしまおうと思い、作業~

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もっと読む...

Month List