RGガンダムをベースにジムシリーズを作る、3回目のお題は、RGM-79R(RMS-179)ジムⅡです。
RGM-79 ジム、RGM-86R(ヌーベル・)ジムⅢを作ってきましたが、これでナンバリングジムはそろう事になりそうですね。
さて、RGガンダムをベースにジムⅡを作る際に考慮する点は
- 頭部の新規作成(これはHGUCジムⅡから流用)
- 胴体部コックピットハッチ、ダクトの外部化及びセンサーの増設
- 怒り肩への改造
- 腰部、膝、脛部の改造
- バックパックのスラスターとセンサーの増設
- 脚部外部スラスター部の増設
- ビームライフルの流用
ジムⅢほどではないですが、そこそこ改造箇所はありますね。腰部、膝、脛は膝の一部を除きジムと同じ、腰部アーマーもジムⅢと同様の方法になるので、ここら辺は共通ですね。
今までのRG改造ジムシリーズの作り方にのっとり、あくまで、RX-78を量産化したジム及びその改造機という設定を頭に置き、RGガンダムのラインやディティールをできるだけ生かす方法で改造していきます。
今回は、ヌーベル・ジムⅢを作ったときに余ったRGガンダムの肩部を使って肩を改造していきます。もっと読む...