※開発内容などはこちらのブログに今後も記載していきますが、BRi-Audioの設計頒布物BRi-PSM01シリーズに最新の内容を記載しております。
FiiO K7ですが、リスニングのお供としてずっと使っていますが、その5の魔改造トランスACアダプターPA-6とPetit Susie(キャパシタ交換)+ニチコンKA追加基板+Petit Tank LEでずっと聞いておりましたが、まだまだ改善の余地はあると思っていました。
トランス(リニア)とスイッチング方式で、スイッチングのほうが高速で切り替える為、スイッチングノイズを除けば効率も電流の波形もいいのはわかっているのですが、Petit SusieのキャパシタをニチコンKAに代えても、スイッチングノイズによると思われる(といっても相当高周波のはずなので聴感に影響しない・・・はず)高音域の壁が気になりました。
それもあってトランス電源を使用しているのですが30000uF程度積んでも、やはりスイッチング式の応答の速さに追いついていない感があり、さらに2本追加して40000uFにしてどうかという無謀な挑戦を。
(突入電流がどうしても大きくなるので、機器側が対策されていないと破損につながる)
とりあえず、ユニバーサル基板でニチコンKA 25V 4700uFを4本積んだ検証基板を作り、つないでみることに。
まず、機器側へのダメージですが、まあ、今までキャパシタを増やしていっても大丈夫だったように、FiiO K7の保護回路がしっかりしている為、何の問題もありませんでしたね。もっと読む...
FiiO K7 その1でも書きましたが、純正スイッチングACアダプターでの音ですが、K7本体のLDOですべて処理しているとはいえ、スイッチングノイズはあるわけで・・・安価に電源強化できるFX-AudioのPetit SusieとPetit Tank Limited Editionを試してみました。
しかしまあ、いい世の中になったものです。このような電源強化アクセサリーがAmazonなどでもそこそこお手軽なお値段で購入できるなんて。昔は自作するしかなかったものねぇ。
スタックする為に、ケースキットとスタック用の樹脂足も一緒に入手しました。
樹脂足はまあ、代用品探せばあるのですが、今回はまとめて。
Petit Susieは、ディフェレンシャル/コモンモードノイズフィルタと電解キャパシタ、フィルムキャパシタをセットにした、定番ともいえるノイズ対策セット。
ただ、電解キャパシタの容量が990uFと、ちょっと少なすぎかなとも思いますが、上流のACアダプタにどれくらい積まれているかもわかりませんし、安全マージンと残りはTankにお任せなのでしょうね。
まあ、スイッチングノイズ、リブルの低減のために必要ですが、スイッチング電源のデータシート見ないと容量の計算できませんし。(昔TA2020のデジタルアンプに使ったスイッチング電源には10000uF以上つなぐなと書いてあった記憶があります)
まあ、組み立て。尚、Petit SusieとTank LEはセット運用なので、Petit Susieから出てるDCケーブルは切断。ターミナルを0.75sqのOFCケーブル(車用の残り物)でつないでいます。
FiiO K7に接続してみましょう。
早速、音を出してみます。(尚、ヘッドフォンはバランス化したATH-W5000です)もっと読む...