以前、そのうちと言ってそのまま放置してしまった、Windows Phone 7.5 Mangoについて、au IS12Tも正式に発表されてますし、いい加減に書かないと~
ぶりちゃんは、HTC 7 Mozartを持っていますし、App Hubでデベロッパー登録(年間9800円)をしていて、Mango Build 7712という、Windows Phone 7.5製品版に近いものを使用してます。
本日、ギズモードのauのWindows Phone担当者へのインタビュー記事を読みましたが、まったくその通りだと思います。
触れてみれば良さがわかる。
私が最初触ったのは日本未発売のWindows Phone 7.0、英語版でしたが、本当に第一世代Snapdragonかと疑いたくなる軽快さにまずびっくりしました。
なにせ、同じ第一世代Snapdragonを使っているWindows Mobile 6.5 T-01Aを使っていたのですから、驚きは大きかったですね。
そして、Windows Phone 7の顔、Metro UIの使いやすさです。
もっと読む...
ほんと、日本で出る気配がないWindows Phone 7ですけど、Mangoまで我慢しきれませんでした。
現状のWindows Phone 7は、日本語の入力はできないといっていいので、普通に使えないとはいえ、ようつべでのデモ動画を見てたりすると、同じSnapdragonのT-01Aとは偉いちがいで軽快に動いてるのでほしくなっちゃってました。
まあ、SilverlightとGDI(ではないでしょうけど)ベースじゃ、そりゃちがいますけどね
HTC 7 Proがほしかったのですが、さすがにTrophyが2台買えるお値段はだせません><
というわけで、1か月くらい迷ってたんです。
Mango出れば、日本語対応ですし、アップデートは対応でしょうしね。
そして、先週頭に注文~2,3日で到着してしまいました^^;
というわけで、HTC 7 Mozartです。
もっと読む...