しばらくご無沙汰ですけども、仕事に集中したり、いまだに精神的に不安定さが増していたりと、いろいろできていませんね。
- ブログの不安定さ(特にゲーム系ブログ)
これについては、BlogEngine.netの最新版にすることと、PageView関連の削除で対応します。
いろいろ対策してたつもりですが、うまくいかず。
- MSCCにエントリーしました。
ええ、アプリ提出2件目標で頑張ります。
一つはユニバーサルアプリで、もう一つは正直、一人チームなのでどこまでできるか何とも言えませんが・・・頑張りたいですね。 - 技術系もいろいろ書かなきゃ・・・
酢酸先生やいろいろな方からプレッシャーをかけられてますし、そろそろASP.NET Web Forms(いまさら?)とWCFサービス、SignalR、あとはInfragisticsなどかければなと思ってます。 - サーバーもいろいろと・・・
Windows 10/Server Technical Previewもリリースされまして、Windows Server Hyper-V VMの2つをWindows Server Technical Previewに更新したり、ADCSや、Exchange 2013をVMに移行し、物理サーバーを身軽にしてたりします。
今回、Hyper-V用に256GB SSDを用意しましたが、倍の容量だったら、SQL Server Expressを移行してもよかったかもしれません。
Team Foundation Server 2013 Express Update 3も、Expressの制限であるローカルSQL Expressのみというのがあって、実サーバーのままだったりしますが、こちらも考えないとですね。
まあ、サーバーのRAID 5 HDDの交換、メモリ24GBから48GBへの増設なども考えると、予算がなくて泣けます。
何はともあれ、なんとかしないと。というところで、近況でした。
Visual Studio 2010 Pro以上?で無料でDL、使用できるInstall Shield 2013 Limited Editionで、いろいろ機能が追加されましたね。
今まで、Windowsサービスをインストールするセットアップは作りづらく、セットアップ用のEXEを作ったり、ProjectInstallerを入れてinstallutil.exeで入れたりしてましたが、いままで、上位版でしか作れなかったWindowsサービスを含むセットアップも作れるようになりました。
Install Shield 2013LEは、Team Foundation Server ExpressがインストールされているPCに入れれば、セットアッププロジェクトもTFSに入れることができるようになり、いろいろ便利になりました。
さて、Windowsサービスのセットアップは完璧ではないとしても、いろいろできますね。簡単な例を。
いちから詳しく書いているわけではなく、Serviceの指定方法などを抜粋して記載していますのであしからず。もっと読む...
まあ、よくある話なのですが・・・
Visual Studio 2012 C#でサービスアプリケーションを作り、Installutil.exeでインストールできるようにつくるとして、ServiceInstallerを入れる
とりあえず、Serviceとして作ったクラスの”デザイナー”を開いて、ツールボックスのコンポーネントからドロップしてあげればよい。
まあ、これはともかく、
Installutil.exeを使ってインストール、アンインストールをしていると、Installerが ArgmentExceptionで失敗、ロールバックすることがありますが、海外などで見ると、Eventlogへの登録関連でおきますよね。
自前でInstallerコード書けば、
もっと読む...
えー、ブログロールって便利なんですけど、1個しか作れないし、一覧なのでちょっと不便。リンク集みたいに使えてもいいなーと思うし、そうなれば、カテゴリ毎にわけてみたいなーということで・・・
以前にも階層化シリーズをつくってきましたが、とうとうブログロールに手をだすことにしました。
現状は��階層化の表示まではできていますけど・・・まだまだバグが~
どんなもんかは、右のブログロールを見てもらえるとわかる・・・かな?
もっと読む...
Blogengine.net 1.6.2.30導入記事でも記載しましたが、私が公開しているBlogengine.net用のモジュールを更新しました。
- RSS1.0/2.0対応ブログロール for Blogengine.net
- 階層化カテゴリ/ページリスト for Blogengine.net
今回の更新は、主に1.6.2.2xの名前空間変更に対応するものですが、
ブログロールのみ小追加を行っています。
また、1.6.1や、1.6.2.1xに対応した、いままでのコードに関しては、アーカイブ内のold_1.6.1フォルダに同梱しております。
もっと読む...