えー、昨日はサーバーがダウンしていて申し訳ありません。
本日より一部再開しております。
- (なにもない)Web
- (むかしのままの)Web
- メインBlog(ここ)
- 趣味Blog
- PSUOBBAATOOL/アップデートサーバー
Forumのみ、まだ稼働しておりませんが、SQL Server Expressのフルテキスト検索を導入すると結構ハマりますね。
今まで、サーバーPCはXeon 3350(Core2Quad)メモリ12GBでしたが、もっと読む...
・・・かなーり遅くなってしまいました。
現状構成は更新してますので、右のページのめいんPC構成および水冷パーツ構成からどうぞ~(ぉい
さて、その3で、4GHz常用で水温+12度という、夏場こわーいかなと思う状態になってしまい、さてどうしようか・・・2ループ構成にしようかという水冷スパイラル・・・
結局予算的にD5 Vario2つ目はつらいだろうということで泣く泣く断念しました。
え?D5じゃなくてもDP-600PNでもいいじゃんって?
いあいあ、一度並列ハイフロー経験すると、もどれませんって^^;
じゃなかったら、ID1/2なんて取り回しめんどうなチューブつかいません^^;
まあ、ラジエーター追加が順当かな~と物色してました。
最低でも360ラジ、420ラジもよさそうだな~と、いつものとおり、CoolingLabとOLIOSPEC、Aquatuningのサイトを巡回・・・でも気になったのは・・・
Phobya Nova 1080 Extremeでしたとさ^^;
12cm9個分の巨大ラジエーター、これ冷えそうだな~
もっと読む...
え~ぢつはもうとっくに完成し、いつのまにかでっかいラジエータもついているのですが・・・ブログに書くのは遅れていたり・・・
さて、その2で特攻してしまったMaximus III Extremeですが、ぶりちゃんのPCは水冷ということで・・・マザーも水冷にしたいところです。
でも・・・当時、さすがに水枕まで予算が周らなかったのですよ;;
なにせお年玉袋にCPUとかそんな超突発的な状況だったので^^;;;
そんなときに、信頼と実績のげふんげふん・・・フレさんがなにかをおくりつけてきーたーと・・・おいおい

というわけで、EK-FB R3Eでございます~・・・ありがとですよ~(号泣
もっと読む...
書ける時間が少なくなってしまっていて、連続更新ですがご容赦を・・・
もしよければ、時系列的にその1 GTX480から読んでいただければ話がちょっとはつながるかな?と思っています。
さて、その1で別に送られてきたものとは・・・年始恒例のピングーのかわいらしい袋?にぽつんと入っておりました^^;
その袋にはCore I7 Insideシールが!!
そうです・・・Core I7-950がぽつんと入っていたのでした・・・
見たときの正直な感想
・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
(3分ほど硬直)
なんで~~^^
まじで・・・まじで頂いていいのこれ!!
というわけで、CPUゲット!
うちのPCのアップグレードのネックは何点かありました。
もっと読む...
え~なかなか書く時間も^^;
ネトゲのほうも平日にできない状態でして・・・ブログ更新間隔はどちらもむちゃくちゃあくかもしれないですがご了承を~;;
わたしのメインで使用しているPCについて、アップグレード計画がやっと動きだしました。
思えば、CoreI7 X58のフル水冷マシンを作るべく用意した水冷環境・・・920とR2Eマザーで組むつもりが早2年経ち・・・世の中はすでにSandyBridgeになってしまっています^^;
私がめいんPCで使用しているマザーはASUS R.O.G. Maximus Formulaですが、一度使い始めると、ROGマザー以外使いたくなくなってしまいます。
水冷にしているのも大きいのですが、OC性能もさることながら、常時OC+連続稼働の安定性が段違いに高いですね。
夏場、冬場とも、なにかのドライバがタコだったりする以外、早々落ちないですもの^^;
一度つかうともう戻れない~どっかのアンチエイリアスと同じです^^;
というわけで、めいんPCのアップグレードをする場合は、R.O.G.マザー以外ありえないという気分でいましたので、なかなか手が出せていません。
だって・・・高いですもん><
っと、脱線してますが、今回は、私が作っているツール、PSUOBBAAToolや水冷PC関連で知り合ったフレさんのご厚意もあり、アップグレード計画が発動しました。
まずは、GeForce GTX480、Inno3D GTX480 IChill Black Editionです。
もっと読む...