いろいろ配置換えを考えているところで、4ポートのNICが必要になりました。
いままでは2ポートNICを2枚さしていましたが、今後PCIeが足りなくなる可能性があるので。
以前は直販などで購入していましたが、今回は、時間と価格を見てもオリオスペックさんから購入した方がはやいなということで、NB-INT-i350T4-Sを購入しました。
在庫処分だったのかな?・・・まあ、今となっては、10GBaseを買う方が多いのでしょうね。
尚、グラフィックカードなどですと、ものによりPCIe x1で使用できたりしますが、Intel NICの場合、このPCIe x4のものを PCie x1スロットに挿しても認識しませんのでご注意を。今はPCIe x1のi350カードも出てるのでそっちの方が無難なのかもしれませんね。
まあ、OEMメーカーの品でWinYaoのようなメーカーが作っているものと同等で、WinYaoの2ポートから比べても、カードサイズ、部品点数も減っていますね。
バルク品なので、AM4のスペック全部使えなくても泣かない。
とりあえず、サーバーのX79マザーに挿して、BIOSで確認すると・・・おや、EFIメニューに出ない。もっと読む...
私の録画用鯖(AsRock J4205-ITX)は、Windows Server(いまはInsider Preview)なのですが、Intel Server Adapter i210-T1をPCIeに積んでおり、昔はProSetをインストールすることができてたのですが、しばらく前からProSetをインストールしようとするとWindows毎フリーズするようになっていました。ちょうど、BIOSを1.70経由で1.80にしていたので、BIOSのせいかなとも思っていましたが、実はAsMedia ASM-106x SATA 6G Controllerの問題と判明し解決できたのでちょっと記載することに。
もっと読む...
しばらく前にマザーのBIOS更新に含んでファームウェア更新を書きましたが、最近 Intel Network Connection Software(ProSet) 25.0も出たので、いろいろまとめておこうかと。
Intel NIC、Windows 10 Ver.1803までは、(Intel ProSetドライバをインストールしていれば)デバイスマネージャ上でファームウェアの更新や確認ができたのですが、Intel ProSet Configuration UtilityになってからGUIサポートがなくなってしまいました。
(TeamingはやっとGUIサポート追加されましたが、うちのFast Ringでは、Teamの設定はできてもTeaming仮想NICが有効にできない為うまく動かない)
BootUtil系コマンドでファームの確認や更新ができますが、フルセットと言われるものには、DOS版は入っていますが、Windows上のコマンドプロンプトで動作するバージョンは含まれていません。
そこで、プリブートイメージ、ブートユーティリティなどが入った物を別途ダウンロードしてくる必要があります。25.0のものはこちら
Windowsのコマンドプロンプト(管理者起動)で行う場合はApps\BootUtil\Winx64(64bitOS)32ビットの場合はWin32フォルダに移動します。
(画像はWindows Terminalの開発ビルドですが、普通に管理者コマンドプロンプトでOKです)
そこで、bootutilw64e.exe(32bitOSの場合はbootutilw32.exeですので適宜読み替えてください
)をそのまま実行すると、Intel NICの一覧が出ます。(ただし、MACアドレスで表示されるので名前までは出ません)
うちの場合nic番号1と2がIntel i350-T2です。2つのポートを持ったNICの場合このように表示されます。
ちなみに番号3はIntel PT Desktop Adapterで、現在のProSetでは対象外なので、ファームも更新できません。
次に、NICに保存されているファーム(というかプリブートイメージですがファームとしておきます)のバージョンを確認します。この場合、-iv(-imageversion)オプションをつけ、-nicオプションで対象NICを指定すると表示されますね。もっと読む...
さて、以前、HUANAN X79 Deluxe Gamingについて書きましたが、今回はPatsburg PCH側のPCI-eスロットについて調べてみました。
うちのHUANAN X79 Deluxe Gaming (g279k v12)にはPCI-e x4とPCI-e x1がひとつづつついており、これがPCH側のPCI-eスロットになりますね。
以前、PCI-e x4が使えないといっていましたが、それはPCI-e x1スロットにカードを入れた状態で、PCI-e x4を要求するカードを挿した為でした。もっと読む...
現在、うちのサーバー環境は、
- Intel Core i7-3930X
(Sandybridge-E 6C12T) - Gigabyte GA-X79-UD3
(intel X79 UEFI BIOS) - DDR3-1600 8GB X4
(32GB Quad Channel) - TOSHIBA THNSNH256GCST
(250GB SSD システム/ブート) - TOSHIBA MQ03ABB300 X 4
(HW RAID5 データ/SQL他) - HP Smart Array P420 +1GB FBWC+Battery
(HP/Microsemi(Adaptec) PCIe 3.0 SATA/SAS2.0 HW RAID CARD
本体はヤフオクで中古購入、1GB FBWCはおっとで特価時購入、バッテリーはeBay)
と、UEFI BIOSかつ、CSM無効で動作しています。
HP Smart Array P420には、UEFI Option ROMはありませんので、CSM無効ではブートできません。
うちの場合は、Windows Serverのブート及びシステム用にIntel X79に接続したSSDを使っています。
この場合、Windowsのブート中にドライバを読み込み、チェックを行いますので問題なく使用できます。もっと読む...