中華製(Intelチップ搭載)NICを注文してみる

最近、Intel NICもDesktop Adapterの新型は出ないし、Windows 8.1にネイティブ対応(NDISまわり)したIntel NICほしいなと思っても、i210 Server Adapterですとか、i350-T2 Server Adapterはやはりいいお値段しますもの・・・

ま、i340-T2買うきっかけになったり、EEE問題調べてたときに目に留まったgomezpeer.info の別室 36YENさんのブログで、なんともまあ台湾中華製っぽいNICが紹介されているではありませんか。Winyaoって昔聞いた覚えあるなとおもいながら、公式サイトのぞいてみると、ほんと、NIC OEM/ODMメーカーなんですね。でも、最近全く更新されてない・・・

ということで、レビュー記事もよんで、さすがにX1のi350に手を出す気はありませんが、
(追記)よくよく考えたら、PCI-e 2.0で1スロットって、片方向5Gbps 8b/10bで実効4Gbps。片方向なので、両方向で倍・・・帯域たりてるんじゃ・・・でも、なんかRAIDカードとか複数ポートNICってx4とかx8でつかいたくなるのよね)

Winyao i350-T2(PCI-E x4)

Winyao i210T1(PCI-E x1)

をさっそく注文してしまいました。・・・発送も時間かかりそうなので、しばらく待ちですかね。
でも、楽しみです。

もっと読む...

Windows8.1/2012R2/Intel ProSetとHP1810G問題

えーと、とりあえず忘れないようにと・・・書いておきましょう

HP1810-8Gv2

まあ、原因は、Intel ProSetとHP1810GのEEE/Cable Length Detectionの衝突っぽいですが・・・

Network 201406

(6/30) ケーブル間違いを訂正、書き直し・・・やはりVisioは楽だ

私の家のPCですが、合計5台(1台Ultrabook/4台は自作PC)あるのですが、基本的に1つのハブ及び無線LANルーター(APモード)につないでいます。

Windows 8.1及びWindows Server2012R2になってから、なぜかうちのHP1810 8Gv2が暴走するようになりました。
これまた、Intel NIC+ProSetのPCが起動するたびに発生し、最初はIntel CTまたは82574Lかと思ってたのですが、メインPCをLANから外しておくと現象は発生しないということも発見、原因はどんどん絞られていき、Intel NIC(特に82579V)とIntel ProSet 18.8.1以降だとWindows 8.1起動時にHP1810-8G v2がループ状態みたいになり、ハブを再起動する羽目に。
尚、ファーム1.9よりも1.5のほうが少々ましなだけで何もかかわらなかったという。

もっと読む...

サーバーのメンテナンス HW RAID化

さすがに、データを保存しているICH10RのRAID5、HDDが3年になってきて大丈夫かなとおもってたところでした。
サーバーなので、24時間稼働考えれば、さすがに3年くらいでみておかないとね。

WP_20130727_003

で、運よく、古いとはいえ、HW RAIDカードを頂いたこともあって、どうしようかと悩んだのです。
最初は、ICH10Rから、そのままMegaRaidに移そうと思ってたんですが、IYHの誘惑に負けてしまい、2TB HDDを3台購入(最初は1台、データ移行用にかったのですが・・・)

というわけで、2TB X4のRAID5にしまして、残るHGSTの2TBをスペアにしようと、サーバーを止めていろいろやっておりました。

こんな感じになって、もうぐっちゃぐっちゃ。
もともと水冷PCですが、MegaRaidがかなり熱をもつので、LSIのチップに銅製のヒートシンク貼り付け、ANTECのスポットクーラーで風を送っています。
ついでに熱くなるMAYA44eにも風を送ってます。^^;

下にはIntel CTが2枚はいってますが、これも無駄・・・そのうち、Intel i340-T2(中古)が届くとおもうので、そちらに入れ替えます。

もっと読む...

サーバーメンテナンスは続行中ですが・・・

えー、昨日はサーバーがダウンしていて申し訳ありません。

本日より一部再開しております。

  • (なにもない)Web
  • (むかしのままの)Web
  • メインBlog(ここ)
  • 趣味Blog
  • PSUOBBAATOOL/アップデートサーバー

Forumのみ、まだ稼働しておりませんが、SQL Server Expressのフルテキスト検索を導入すると結構ハマりますね。

今まで、サーバーPCはXeon 3350(Core2Quad)メモリ12GBでしたが、もっと読む...

ヘッドフォンアンプを作る その1 計画編

以前のホームページのどこかで書いた、計画中のまま中断していたヘッドフォンアンプを作る予定でいろいろ動いていたりします。

なぜ中断したか、それはESI MaXiO XDを入手してヘッドフォンアンプに困らなくなったこと、当時、プリント基板を個人で入手するには、海外、かつまだ高かったころでした。
普通につくるだけなら、ユニバーサル基板でもできないことはないですが・・・使うオペアンプがそう簡単ではないということで。

最近、お仕事がなぜかハードウェアよりなことと、そこで基板エディタの使い方も勉強しなおしたということもあって、とりあえず、OrCAD 16.5 Liteを使って回路を作成しています。あくまで、PSpiceを使用するための回路図なので、BSch3Vで書き直して、FreePCBを使用して基板を起こして基板を作成するところまでもってくには、やっぱり時間がかかりそうですね。
何しろ、思いついたときに進めている程度ですから。

LTSpiceのほうが制限少ないのですが、使うオペアンプがTIで、PSpice用モデルがあるということで、OrCADつかっています。

手持ちのオペアンプを最大限に利用し、電解コンデンサは買い直し(家に残ってるのは数年以上経ったもの)ですね。ちょっと色気をだしてしまって、一部アンプを追加購入することになりそうですけれども。

どのような感じになるかというと

もっと読む...

Month List