メインPC、水冷配管変更と泡対策・・・そして(ぉ

なんか、毎週末になると、冷却水抜いて、いろいろいじってるような気がします><

 

D-5 Varioの能力を考えると、まだまだいけるんじゃないかと(ぉ

今回は手持ちのフィッティングや、あまったチューブを使って配管をふやしてみました。(ぇ)

 

とりあえず、今までは、NB/SB-VRM-VRM-CPUと、VGA-サブラジエーターの並列だったのですが、CPUに直にいれてあげれば・・・と思い立ち、

 

MaximusFormulaWaterCooling_3_11

CPUのラインを作って、3つにラインを分けました。

 

1. 19/13チューブ -CPU-19/13チューブ

2. 11/8チューブ+QDC-VGA-11/8チューブ+QDC-サブラジエーター-CPU-19/13チューブ

3. 11/8チューブ-NB/SB-11/8チューブ-VRM-11/8チューブ-VRM-11/8チューブ

 

D-5から、3本のラインにわけて、それぞれ合流後、Black ICE GTX360-リザーバー、D-5に戻る構成です。

 

MaximusFormulaWaterCooling_3_12

 

 

で、何か変わった?というと、流量が6.5L/min(最大)となった程度です(ぉ

水温も現在、PSU虹カフェ中に書いていますが、室温+5度と変わってないです。

 

以前の更新で困っていた、EKのスピンリザーバーの泡対策は、写真にあるように、中にスポンジを・・・

ホームセンターで、軟質ウレタンフォームのフィルターシートが売っていたので、現物合わせで切って仕込みました。

これで、滝が強すぎて泡立ちしても、ほぼ泡が循環することはなくなりました~

・・・AlphacoolのDDCリザーバーも同じことをやってるので、それが参考になりました^^

 

AquacomputerのHPを見ていたら、Ramplex Copper Editionが出ていたので、つい(滝汗

ふと見ていると、aquagraFX GTX285用のSLIキットがでてるじゃないですか(ぇ

・・・滝汗

そして、マイナー版となる、cuplex xt di2も(ぇ

・・・aquadrive X4まで・・・どこまで水冷化するんだ私(爆

Aquacomputerの製品って、シンプルながらも、いいデザインしていて・・・・つい・・ね(ぉ

コメントを書く

Month List