リアルグレード新作きた~ということで、しっかり密林にこのざまを食らいました。
結局、12日発送、13日到着でした。
箱はサザビーやFAユニコーンと同じ、倍サイズですが、厚さはFAユニコーンより微妙に薄いですかね。
ランナー数も13枚ですから。
さて、いつも通り、ランナー状態で墨入れしていきます。
黄色ランナー タミヤ墨入れブラウン
赤ランナー タミヤ墨入れダークブラウン
白ランナー タミヤ墨入れグレー
ダークブルー、グレーランナー タミヤ墨入れブラック
結局タミヤ墨入れを4色全部使い・・・時間がかかりましたね。

そして、一部のパーツを塗装してしまいます。
ツインアイの部分は、墨入れをしてカメラ部分の境界をわかりやすくしてから、ガンダムマーカーブラックでまわりを縁取っていきました。バーニアは、最近はつや消しコートしたMr.スーパーメタリック スーパーアイアン(2)が沖に入れで、まずはスーパーアイアンで塗装。もちろん、劇場公開時を知ってる人間としては、外側をマスキングゾルで覆ってから、クリアイエローを内側に塗装してます。
膝のダンパーパーツは、シャフトをMr.スーパーメタリック スーパーステンレス(2)で塗装しました。
あと、頭部バルカンを含む頭部全面フレームパーツもスーパーアイアンで塗装しています。

さて、いつも通りフレームから組んでいきます。
いつも通りのお約束は記載しなくてももういいよね・・・・
この時点では、トップコートしないので、バーニアがキラキラしすぎてますがご容赦を。
その3くらいでトップコートした際には、以前のHGジェスタキャノンや、RGユニコーンのような、落ち着いた鈍い輝きになりますので・・・

1/144で正座もできますねぇ。HGではかなり厳しいのでほんと、RGはすごいなと思います。

腕はほぼ折れ曲がり、腰も前後左右よく動きます。
いつもなら、巣組みまで、だいたいその1でいくのですが、今回はここまで。
フレーム状態で塗装する箇所をいろいろ検討中なのです。(といっても、フレーム多段塗装ではないですよ?)