リニア電源は予算の都合上、仮トランス(Talema 18V 15VA 2個)でそのままなので、今回は別のことを。
電源平滑モジュールにて、USB PDアダプターから電源をとるという話がありましたので、12Vを取り出せるUSB PD Rev 2.0の仕様にも対応しているアダプターならFiiO K7もできるねということで試してみることに。
※USB PDアダプターから12Vを取り出す場合、12V出力の規定があったUSB PD Rev2.0 ver 1.1までの仕様にも対応しているアダプターが必要です。以降は、12V出力が削除されてしまった為、対応していないアダプターが多いので、お使いのUSB PDアダプターが対応しているかどうかと、対応するトリガーケーブルに注意する必要があります。
最近、USB PDアダプターに使われているGaNによるスイッチング方式ですと、スイッチング周波数がMHzと高く、従来のシリコンタイプの数百KHzと比べて、可聴領域にスイッチングノイズが入らない利点があると思います。
今回利用したのは、UGREENのNexode PD GaN Fast Black 65W 10334です。
65W出力と、12V2Aの24W以上に対応し、12V出力もできるものです。
そして、USBトリガーケーブルですが、今回はこのざまでボタン切り替えが可能なものを選びました。

結果、あっさりと動作してしまいました。
UGREEN 10334にトリガーケーブルを接続し、12Vを選択し、電源平滑モジュール BRi-PSM01-Mを間に挟んでFiiO K7に接続したところ、電源供給も音楽再生も普通に動作しています。
音質に関しては、USB PDアダプターやトリガーケーブルでも変わるので何とも言えないところですね。
ただ、純正スイッチングACアダプターの性能はいいほうなので、USB PDでまとめたいなどの理由がない限りわざわざUSB PDに代える必要があるのかはわかりません。
まあ、音質のいいUSB PDアダプターがあるらしいので、それらを使用する場合などでしょうか。