パーツ構成(鯖)
ぶりちゃんのサーバーPCのパーツ構成です。
その後Abeeの電源がキャパシタ破裂でお亡くなりになりました。
そして、それと一緒に、Intel 335も吹っ飛ばしてくれました。(認識せず)
東芝の256GB HDDを入れて、電源は、Seasonicの S2あたりと思ったのですが、緊急なのもあり、在庫がなく、AntecのEarthwatt(80Platinum)に交換。
なかなかつらいところがありますね。
その後、WD Greenが認識不能になったりして、RAID HDD フル2.5インチ化を進めながらというところですね。
で、RAID HDD フル2.5インチ化したところ、3台目の2.5インチHDDの電源が急に落ちるという現象がでまして・・・あ、5V足りないんだな、Seasonicで5Vレーンが多い物をと・・・結局Platinum XP2しかなかったのでそちらに交換しています。
メインPCが中華X79とXeon E5になったので、メインPCパーツのおさがりがこちらに来ました。それにより、水冷もCPUのみと簡素になってしまいましたが、まあよしとしましょう。
冷却系の水冷パーツに関しては別ページで。
パーツ |
メーカー |
品名 |
備考 |
CPU |
Intel |
Core i7-3930K |
水冷 |
マザーボード |
Gigabyte |
GA-X79-UD3 |
昔のGigabyteは信用できなかったのですが、このマザーは結構動いてますね。 |
メモリ |
Team |
Team Elite DDR3-1600 8GBX4
|
DDR3-1600 11-11-11-28 32GB
|
ビデオカード |
ZOTAC MSI |
GeForce GTX750Ti GeForce GT1030 |
鯖といっても検証にもつかうので、このカードを・・・ 補助電源なしで3D Mark11、Extremeで680の半分とか恐ろしい もちろん3DMarkでも680の半分でした・・・ |
オーディオインターフェース |
ESI
|
Maxio XD |
結局、Mixerマシンからもどってきました。 |
ネットワークカード |
WinYao |
Server Adapter I350-T2 |
純正のIntel Server Adapter I340-T2は予備、WinYaoのODM向け?NICに交換しました。 まあ、チップはIntel i350AMですし、認識はIntel Server Adapter I350-T2と純正同様に認識します。 結局届くまで1か月以上かかりました(dx.com) これで、GeForceはx16にもどり、もう1本をx8づつRAIDと仲良く。 CentraCOM GS916Mは置き場所に困り、結局HP1810-8Gv2を購入、 IEEE802.3adによる動的リンクアグリゲーションで2本接続しています。
|
ソリッドステートドライブ |
TOSHIBA
TOSHIBA
|
THNSNH256GCST
THNSN9480GESG
|
SATA 3 256GB ブート/OS用
SATA 3 480GB Hyper-V用 X79に接続
|
インターフェースカード
|
HP |
Smart Array P420
+1GB FBWC
|
職場でAdaptec系のこのカードなかなかいいなとなり、オークションで中古カードをゲット。その後、FBWCをおっとで購入。 MegaRaid Managerと違い、HP SSAは軽くていい。 P420なので、残念ながらUEFIでブートはできませんが、データドライブのみなので全く問題ありません。
|
ハードディスクドライブ |
TOSHIBA
|
MQ03ABB300
|
SATA 3 3TB X 4 RAID5 データ用 SQL/WMAorFLAC/File/Videos
東芝 3TBに交換し、サーバーはフル2.5インチ化。
そのうちスペア用買わんとね
|
HGST |
HTS541010A9E680 (TOURO 1TB 内部HDD) |
X79接続 WSUSデータ用 |
TOSHIBA |
MQ04ABD400 |
X79接続 2TB(9.5mm) バックアップ用(Macrium Server Editionにて週一フル、毎日増分) |
ODD |
LGE |
HT20N |
ホットスワップ可能で、必要時に他PCにUSB接続可能にと、スリムドライブを使用 |
エンクロージャー |
cremax |
ICYDOCK MB994IPO-3SB
ICYDOCK MB994-SB-1
ICYDOCK MB994-SP
|
5インチベイ1段のスリムODD+2.5インチSATA3/SAS12G(15mm)X2のホットスワップエンクロージャー。 今はメインSSDとHyper-V SSDが入っています。
SAS対応は緊急だったのであきらめて、SATA4台エンクロージャを1台導入し、そこに東芝3TB 2台を入れています。
最後の1台は、SAS対応に戻しました。 SeagateのEnterprise Capacityとか(予算ないけど) |
キーボード |
Microsoft |
Sculpt Ergonomic Keyboard for Business |
最新のMSエルゴのミックキーボードの企業向け単体製品です。 私はNatural Keyboard時代から、このキーボードメインですので、 結局メインPC、サーバー(Without Bordersでミキサー、Ultrabook、その他マシン共用) そして職場用に合計3セットも購入してしまいました。 不要な部分をそぎ落とし、テンキーを独立させたことで、大きさは少々ちいさくなり、 置き場にもこまらなくなりましたね。
|
マウス |
Microsoft |
Sidewinder X5 |
鯖PCにSidewinderって^^; ゲームの為ではなく、的確にポイントできて、サイドボタンが使いやすいマウス ということで、やっぱりX8がベストかも
|
ケース |
ZALMAN |
Z9U3 |
HDDもそこそこはいって、 USB3.0がフロントにあるのですが、ピンヘッダ用ではなく、USB3.0Aプラグ!
|
|
Seasonic |
Platinum XP2 660W |
夏場、3台目の2.5 3TBHDDが認識しなくなり、これは5Vラインだなと。 いや、お値段がいいので、つらかったのですけど。
お値段以上のSeasonicですね。
|
OS |
Microsoft |
Windows Server 2019
|
SQL Serverは2016 Expressを使用 Hyper-V上にバックアップADDS、ExchangeとWebを仮想マシンに移しました。 |