今まで組んできたリアルグレードガンプラのうち、RGベースで改造したものの記事へのインデックスになります。
いままで改造物も通常インデックスに追加で記載していましたが、それに加えて改造物のインデックスを別に作ることにしました。
まあ、こちらも順不同、改造物なのでそんなに多くはないと思いますが・・・
RG 01-10は インデックスその1に記載しています。
RG 11-20は インデックスその2に記載しています。
RG 21-30は インデックスその3に記載しています。
RG 31~は インデックス その4に記載しています。
RG プレバン限定は インデックス プレバン限定に記載しています。
RG改造ベース インデックス (令和4年10月4日更新)
改造フェネクス画像を追加
今まで組んできたリアルグレードガンプラのうち、RGベースで改造したものの記事へのインデックスになります。
いままで改造物も通常インデックスに追加で記載していましたが、それに加えて改造物のインデックスを別に作ることにしました。
まあ、こちらも順不同、改造物なのでそんなに多くはないと思いますが・・・
RG 01-10は インデックスその1に記載しています。
RG 11-20は インデックスその2に記載しています。
RG 21-30は インデックスその3に記載しています。
RG 31~は インデックス その4に記載しています。
RG プレバン限定は インデックス プレバン限定に記載しています。
RG改造ベース インデックス (令和2年3月16日更新)
RGM-79R/RMS-179 ジムⅡ(その4)を追加

元々部品取りだったRGガンダムを改造していたので、右腕のアドヴァンスドジョイントを入手すればとなっていたRGガンダム改造ジムですが、右腕パーツを組み、やっと完成となりました。
肩のマーキングシールはRGのガンダムの型番などを切り抜いた物ですが、そこにジム改の余った番号を左肩に、EFSFロゴを右肩に。
この番号、わかる人はわかりますよね。(ヒントは令和元年)
右肩の連邦マークは、RG GP01のあまりシールのロゴ部分をきりとったものです。もっと読む...
右腕のパーツさえあればと思っていたRGガンダム改造ジム、現在できる部分のリアリスティックシール貼りと、ファレホポリウレタンマットバーニッシュでトップコートを行いました。

HG ORIGIN ジム・スナイパーカスタムと並べています。
膝アーマーの部分ですが、これでは初代HGガンダムみたいですよねぇ。
乾燥待ちでその後アップする予定のHGUCジム改と見比べてみて、やはりまだまだ膝アーマーに違和感があるなと感じていました。
こうしたのは、膝のスライド機構を生かす為もあったのですが、資料をいろいろ確認してやはり再加工するかと・・・
まず、膝アーマーと脛アーマーを瞬間接着剤で固定し、切断。
その後、ポリパテを盛って、なだらかにつながるように加工を施してみました。直線で分割の方が楽なのですが、やはりちょっとはアクセントを入れたくてコの字に加工しています。もっと読む...
RGガンダムを改造してGMを作る その3は、頭部、ビームスプレーガン、バックパックですが、まず、頭部はその2に記載した通り、HG ORIGIN ジムスナイパーカスタムの頭部をポリパテで複製しています。ただし、耳の部分は作らなければなりませんね。HG ORIGIN ジムキャノン 空間突撃仕様も購入しとけば、そちらからも流用できたのかもしれませんが、耳内部のダクトのモールドが欲しかったので原型を作ってみることにしました。
Webを見てて、歯車が使えるんじゃないかと思い、百均のデコパーツの歯車を購入。

最初は一番小さい歯車にプラバンを貼って削って作ったのですが・・・大きさ的に1/100くらいになってしまいましたので、ボツに・・・もっと読む...