昨日、Visual C++2010での.Net Framework変更を記載しましたが、VC++2008では自由に.Net Frameworkのバージョンえらべたよなーと思い、VC++2008でWindows Formsプロジェクトを作ってみると・・・
やっぱり選べますよねぇ・・・
ここで、対象のFrameworkを.Net Framework 2.0に変更して、VC++2010で開き、プロジェクトをアップグレードしてみると・・・

.Net Framework 4.0に変更されちゃってます^^;
もっと読む...
PSUOBBAAToolを作っているときにすごく悩んでいたのが、Visual C++2010の.Net Frameworkバージョンの変更方法でした。
C#やASP.NETはプロジェクトのプロパティで変更できるのですが、C++/CLIプロジェクトにはないんですよねぇ・・・
PSUOBBAAToolは、以下のプロジェクトでつくっているのです。
- PSUOBBAATool C#/WPF
- Bri_NvAPI2.DLL C++/CLI マネージ/アンマネージ混在
という状態で、.Net Framework は4 Client Profileを使用していますが、C++/CLIはデフォルトで.Net Framework 4を選択します。
Client Profileは4のサブセットだしいいじゃんという話もないわけではないのですが、ユーザーさんが使用するランタイムはClient Profileだけでいいわけで、大きいフルセット版(開発ならExtended)なんていらないわけですよ。
また、Windows Installerプロジェクトでも、インストーラーの起動条件を4 Client Profileに指定しているため、怒られてしまいます。
余談になりますが、2010Windows InstallerプロジェクトでアンマネージドDLLを含んでいると、やっぱりおこられたりします;;
(エラーではなく、警告ですけどね)
さて、C++/CLIプロジェクトではどのように変更すればよいのでしょうか。
MSDNライブラリを検索して、やっと見つけました。
もっと読む...
久々にT-01Aに関して~
今回は、ROM(謎)とT-01A(SP51)に関して~
Xda-developerにて、もうTG01だけでなく、T-01AのROM焼きもできるようになったので、さくっとやってみています。

なお、詳しい手順は書きません。
自己責任が大きすぎるのと、最低限、自分で探せるくらいでないと、失敗すると思いますしね。(結構難易度高め?)
Windows Mobile 6.5.5は、スタートボタンが下についただけでもすごく使いやすいのですが、いかんせん英語ROMでしたし、全日本語化はやり方次第でもすごくめんどくさそうですねぇ。
まあ、結構変な挙動がありまして、DDRSが止まったりするのでちょっと残念かなと思っています。
また、WM6.5.3以降、したのメニューバーの高さが変わってるので、T-01Bもだと思いますが、T01AVKBを使う場合はスクリプトを少々いじってあげないと、メニューバーと重なってしまいます;;
もっと読む...
Visual Studio 2010 Professionalを使ってていろいろ謎に思うところがいくつかあったりします。
C++/CLIのプロジェクトで、.Net Frameworkのバージョ��をどこでいじるんだろう・・・(いじれなさそうだけど)
そして、Win32/x64の環境をつくるのに、Net Framework関連のプロパティは共通なために、思いっきり32bitのmscorlib.dll読んでるようなきもします。(x64ビルド時に警告でるし^^;)
まあ、ビルド後の実行には何ら問題なかったりするから余計に訳が分からなくなります。
また、C#のプロジェクトから参照していますが、x64などを作成していくと、途端にプロジェクト参照ができなくなってしまう罠(dllを直接指定しろといわれましても)
・・・そのおかげで、C++/CLIのNamespaceが見えなくなって、エラーになるとか(号泣
まあ、たまに見えなくなるのは、2008からありまして、x86/x64、Release/Debugを切り替えたりするとよくおきます。
本日、PSUOBBAATool 1.0を、おもにPSUぶろぐのほうでリリースしていますが・・・
WPF関連でも困ったことが;;
もっと読む...
え~長かった・・・フルメタル・パニックは友人からの勧めで、3巻くらいが出た時からずっと読んでたのですが・・・
なかなか終わらなかった^^;
いや、まぁ・・・続きのでない小説、マンガなんていっぱいありますから・・・ええ
まあ、しばらく前からぽつぽつと出ていましたが、先月、そして本日でやっと長編完結~
もっと読む...