さて、フォースインパルスその2ですが、リアリスティックシール貼りを終え、
気になったところを部分塗装。といっても腰のサイドアーマーの内側部分が成型色のままだと目立つので、ファレホ メカカラー ファントムグレーで塗装、コアスプレンダーの色分けくらいですが。
ファレホポリウレタンマットバーニッシュでトップコートです。
その後、ツインアイ、センサー部分はファレホ ポリウレタングロスバーニッシュを上から筆塗りして、光沢にしています。
十分乾燥させて、何とか出来上がりました。
![ProShot_20200511_183509 ProShot_20200511_183509](https://blog.brichan.jp/image.axd?picture=ProShot_20200511_183509_thumb.jpg)
まずはコアスプレンダー。
コアスプレンダーの塗分けで、成型色に白を入れるということで迷いましたが、ファレホ メカカラー ピュアホワイトをそのまま二度塗りしただけです。隠ぺい力が強いので助かります。
主翼、垂直尾翼はファレホ メカカラー メカブルー、イエローオーカーを、ミサイルランチャーの先端と機首はファレホ メカカラー ファントムグレー、ミサイルランチャーの後端はガンダムマーカー ガンダムレッドです。
コアスプレンダーはドッキング時にこすれる箇所(カナード翼など)は、Mr.スムーズクリアにしています。
![ProShot_20200511_183645 ProShot_20200511_183645](https://blog.brichan.jp/image.axd?picture=ProShot_20200511_183645_thumb.jpg)
トフライヤー・・・これで戦闘機ってどういうごり押しだよ。さすがにRGではシールドの膠着脚は再現されていません。
![ProShot_20200511_183343 ProShot_20200511_183343](https://blog.brichan.jp/image.axd?picture=ProShot_20200511_183343_thumb.jpg)
レッグフライヤー・・・言わずもがな。
![ProShot_20200511_184234 ProShot_20200511_184234](https://blog.brichan.jp/image.axd?picture=ProShot_20200511_184234_thumb.jpg)
フォースシルエット・・・これはこれで戦闘機っぽくていいですね。
まずは、レッグフライヤーとコアスプレンダーをドッキング。カナード翼をはめ込み、裏の赤装甲パーツでロックするようになっていて、しっかりと接合できますね。
![ProShot_20200511_184729 ProShot_20200511_184729](https://blog.brichan.jp/image.axd?picture=ProShot_20200511_184729_thumb.jpg)
チェストを接合して、インパルス本体です。さすがRG、基本は成型色に墨入れですが、色の再現度もいいですよね。
![ProShot_20200511_185100 ProShot_20200511_185100](https://blog.brichan.jp/image.axd?picture=ProShot_20200511_185100_thumb.jpg)
フォースシルエットを接続して、シールドを展開して、フォースインパルス形態です。ストライクもそうでしたが、シルエット/パックの造形がHGに比べて細かいので引き締まっていてかっこいいんですよね。
まあ、あまりうまくできてませんが、種ポーズも腕の引き出しなどもあって取りやすいですね。脚部の可動域もRGνガンダム並に稼働します。
RGでやっとインパルスが出てきてくれてうれしいところです。ついでにインフィニットジャスティスもと思うのは私だけでしょうか。
また、アドヴァンスドジョイントは少なくなってきていますが、アドヴァンスドジョイントを使うことで実現できそうなアイテムのリリースをしてほしいところですね。
VやV2なんかは1/144ではたぶんアドヴァンスドジョイントがないと無理そうですし。
ダブルゼータはいつでるんだろう・・・